キケンジの不動産日々是精進

アラフォーから営業職を始めるという苦節。汗と涙と笑いの日々です!

2022年11月

意外と知らない




人気ブログランキング


人気ブログランキング


↑ 
↑ ↑ 励みになります!!☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



こんにちはーーー!!キケンジです。σ(´∀`) 


気温が下がると、トイレが近くなります。
キケンジ、結構な頻尿です。(;^ω^)

運転前に用を足し、到着前にもよおし、
駐車場が少ない市街地では、結構トイレに慌てます💦

そんな時に、お世話になるのが、
「税務署」&「裁判所」です。

税金の粋を集めたこの建物は、
地価の高い便利な立地で有りながら、
少々の事では満車にならない、
ゆったりとした駐車場が、完備されています。

素敵ですね!(^_-)-☆

ギリギリセーフで用を足しながら、
広告物や展開物を物色していきます。

こちらのポスター、如何にもって感じの設定ですね!


20221024_121817-2


こんな人(脱税者)、結構いない様で身近にいるような…。
胡散臭さ満載の画像タッチです!(笑)

さて、税務署にも広報されています、
2023年から開始される、「インボイス制度」。

前回のブログにも、概要を表しましたが、
起業後3年以内や、売り上げ1,000万円未満の方が
恩恵を受けていた税制優遇。

国税庁も、ちょっとやりすぎちゃったよね!
という税制優遇が、今からは無くなっちゃいます!

私も皆さんとともに、その恩恵を受けていた、ひとりですが、
事業を始めるスタートアップの際は、
資金繰りもやっとこさのため、この優遇は、
ひそかに有難くあやからせていただきました。

税金って、
せっかく稼いだお金を、財布から問答無用に奪っていくものです。
ひと昔まえでいえば、お殿様に収める年貢でしょうか!?

年貢を納めるべく、毎日質素な暮らしを続け、
罰則にならないよう、雨の日も風の日も、休みなく働く。
なんだか、日本人の気質に根付いているのではないかと感じます。

逆に、それを逆手にとり、
こき使うだけ使って、ポイっと雇用切りする経営者も、
幾度となくこの目で見てきましたから、
この歳になっても、世知辛い世の中というのは、
思い知らされるところです。

余談が過ぎました…。(;^_^A


さて、この税金という類は、
不動産投資では、どのような位置づけになるのでしょうか。

収益不動産を運営する際も、
新たに新築を計画する際も、
ともにCF(キャッシュフロー)の流れを作ります。

税引き前と税引き後、
どちらが自身の手元に残る金額か、
大家業をしている方は、勿論お分かりだと思います。

が!!しかし!!!

意外と知らない方が、非常に多くいらっしゃるのです!!

ヒデキ感激!ならぬ!
キケンジ!(゚д゚)!びっくり!です!

語呂合ってないですね…。(笑)

なぜ知らない方が、多くいらっしゃる方と言いますと、
地主系オーナーで、不動産業者やハウスメーカーの言いなりに、
農地からアパート経営したら、楽して稼げるよ!
と鵜呑みにして、手放しで賃貸経営をされた方など、
特に多くいらっしゃるのです。

というか、下手な業者だと、
CF(キャッシュフロー)や、営業純利益などの、
お金の流れを知らない方、山のようにいます。

会社の経営者ながら、
会社はどうやって作るのか?
経理はどういうお金の流れなのか??
など、知らない方が、た~~~~くさんいらっしゃるのですΣ(´∀`;)

ほんと、当ブログ1話目の、
おでんくんのように、
「世の中知らないことが、た~くさんあるんだよ!」です。(;'∀')

特に2代目3代目の経営者に、あるあるパターンで、
顧客は会社の代表だからと、信じて聞いたが最後、
何も知らなものだから、適当な言葉を並べて、
のらりくらりとかわす経営者など、ゴロゴロしています。

こわいですよね!
藁を掴む気持ちで縋った先が、
まったく違うことを伝授される…。

そして、世の中とまったく違う事をして、
資産価値が目減りし、最後には手放す要因になるなんて。

誰だって夢にも思いませんよね。
でも、実際にあるんです。
しかも、身近に。


kinemaPAR514792337_TP_V4



じぶんのことは、自分でしっかりと守りましょう!
守るためには、自分で知識を仕入れる。
仕入れるためには、1にも2にも学びです。

将来のリスクを回避できるなら、
何十万、何百万円しても安いものだと思いませんか?

上記のように、だまされることを考えれば(;^ω^)

不動産にチカラが有る無しも重要ですが、
まずは自身にチカラ(知識)が有るか無いかも
非常に重要です。

とうことで、
今日も明日も、張り切っていきましょう!

それでは、また!!



↓ ↓ ↓ 励みになります!!☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


人気ブログランキング

人気ブログランキング
続きを読む

為替と物価上昇




人気ブログランキング


人気ブログランキング


↑ 
↑ ↑ 励みになります!!☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



こんにちはーーー!!キケンジです。σ(´∀`) 

10月からの様々な物価の値上げ
また1ドル150円を超すなど、30数年ぶりの為替水準


enyasunific03_TP_V4



収入は一定のまま、支出が増え、
今後の家計は大打撃状態
円安は、私たちの家計の至る所に、
影響をもらたしています。

こんなときこそ、毎月財布からでていくお金、
つまり固定費を見直していきたいところですね

毎月定額でかかるコストといえば、
切っても切れないライフラインのコスト。

電気代高騰は、石炭原油の仕入れも絡み、
円高による仕入れ高は、電気代アップに直結します。

また、ガス料金もアラブ諸国の週単位、
もしくは毎日の価格変動により高水準。

お湯を出すにも、給湯器つまり電気を使いますので、
ダブルで使用料がアップするという仕組みです。

サラリーマンの平均年収上昇率が、
毎年1%と言われているなか、
電気代やインフレの上昇率が、
2~3%ともしくは5~6%上昇すれば、
いくら頑張っても追いつきはしませんよね。

そうならないためにも、
ここは大元である電気契約を見直すのも
いいかも知れません。

というのも、大体のかたが、
「電力会社を変えたら、質が落ちんじゃないの??」
と思われがちですが、それが大きな間違えで、
電力会社を変えたからといって、
供給電力の質が変わることは、一切ないのです!

昨今では、燃料系会社や通信会社、
電気のコラボレーション企画により、
様々な恩恵やポイントが増えています

「楽天」や「PAYPAY」など、生活圏内にいらっしゃるかたは、
非常に役立つ仕組みもあったりなど、ポイント還元により、
恩恵を受けるかたも、いらっしゃいます。





こう考えると、ポイント生活、略してポイ活は、
生活の面で重要な役割を、持ってきているのかた思います。
私もそんな恩恵にあやかるひとりです

固定費で次に目につくのが、
「保険料」です。

一度加入してしまえば、
あとはほったらかしの状態は、
私以外でも、結構な確率で、
皆さんいらっしゃるかと思います

生命保険や損害保険。

高額医療制度のある日本では、そこまであっても、
公的保証で十分間に合うよう、制度がととのっているため、
余分につけた特約、過大な補償などは、
そこまで必要無いのでは?ないかと考えられます。

「お金が貯まらない…。」
と言われる人は、お金がないのでいざという時のためにと、
高めの保険料を支払っている方が多いです。

が、いざという時に意識を縛られ、
高い保険料で、根本的な生活費が圧迫されては、
身も蓋もない話です。

ここも、見直す余地が、十分にありそうですね

休みの日ぐらいしか乗らないのに、
ガソリン代、税金、車検代、オイル交換、
メンテナンス費用がかかるマイカー🚙。

健康に百害あって一利なしである、
趣向品であるタバコ🚬。

こちらも電子化が進みましたが、健康を害する事は変わらず、
10月からさらに値上げの対象となっています。

こういったところを切り詰めて、
浪費から必要な消費や投資に切り替えるなどして、
出ていくお金を減らすことも、
立派な収入アップに繋がります。

節約した分、つみたてNISAやiDeCoなどに、
置き換えるのもいいかも知れません。

30年以上平行線をたどる、日本のお給料。
しっかり守って、しっかり増やしていきたいですね。

お金の勉強、しっかりと学んでいきましょう!!

それでは、また!!



PAK86_kakuteishinkokusuru20140312_TP_V4


↓ ↓ ↓ 励みになります!!☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


人気ブログランキング

人気ブログランキング
続きを読む

行楽シーズン




人気ブログランキング


人気ブログランキング


↑ 
↑ ↑ 励みになります!!☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



こんにちはーーー!!キケンジです。σ(´∀`) 

暑くもなく寒くもなく、
程よい季節となってきましたね!! (*^-^*)

連絡を取り合う、賃貸オーナーさんも、
だいたいが、「今週はいないけど…。」
「私はちょっといないけど…。」というセリフが・・・。

きっと、「旅行」楽しんでるんでしょうね!?

普段は電話連絡を取り合うご家族が、
なぜか「ちょっと待ってね!」と隣で電話を替わり、
雑踏の中のBGM(だいたいJRか空港)。

わかりますよ~~!( ̄ー ̄)ニヤリ
受話器の向こうの私たちは(笑)

densya_ryokou

ほんと、羨ましいかぎりです・・・。(;^ω^)


さて、コロナ禍およびリモート&ロボット化が進み、
士業・仲介・ルーティンワークがどんどん削減されていっています。

私の身の回りでも(サラリーマン業務を除く)、
仲介系のいわゆるひとのふんどしで稼ぐ系の方は、
めっきりと減っていく傾向を感じます。

そもそも、ひとのふんどしで稼ぐわけですから、
いつ無くなっても可笑しくないわけで・・・。

ですが、いままでそれにしがみつき、
まるで自分の力で稼でいたかのように思っている人たちは、
順々に淘汰されていっている感がします。

というわけで、仲介系からコンサル(自称)に切りわる方も、
チラホラ見かけます。(業界問わず)

とはいえ、そんな方々は、
気軽に「なんか儲かりそう!」なんてノリで、
コンサルを名乗り一仕事しているので、
なんの下地もなく、資格もなく、
薄っぺらい持論を只々続けています。

正直言って、「ああ~うっとしい!(笑)」(;'∀')
ですが、逆に差別化できて、
キケンジにはとても有利なのですが、
業界全体が底上げならぬ、底下げ状態・・・。🍂

せっかく先人たちが積み上げて、
業界レベルの底上げも、一気に台無し状態です。

ほんと、こんなものでいいのかなと、
物思いにふける今日この頃です(*'ω'*)。
(もしかしたら、それが円安に顕著に表れているかも)

今日はいいことを書こうかと、何かテーマを考えつつも、
晩酌をしながらの執筆作業は、車のワイパーの雨水のごとく、
瞬時に記憶が遠のきます🤔

なんちゃってコンサルタントに騙されないように
気を付けていきましょう!!

あやしいと思ったら、キケンジまで!
なんちゃって( ´∀` )

お気軽に素朴な回答を差し上げます。(笑)


それでは、また!!


aig-mid22910-183-xl_TP_V4



↓ ↓ ↓ 励みになります!!☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


人気ブログランキング

人気ブログランキング
続きを読む
クリック応援お願いします!
☆リンクフリーです☆
このブログはリンクフリーです。 許可無しに、自由にリンクしていただいてOKです。 また、相互リンクも受け付けております。 下記「お問合せ」にて、お申込み下さい。
お問合せ

名前
メール
本文